商品やサービスを売ること、それがオンラインショップの役割であり、それが節目です。もちろん、お金を生み出すことがそれの存在意義だと言えるでしょう。そのためには、顧客に徹底的に尽くして、情報を提供して、こまめなサポートをするわけです。そのようにしてついに消費行動にまでこぎつけたら、それでおしまい…はダメです。その後もフォローアップを徹底しましょう。 これはくすりエクスプレス、Amazon、楽天などのサイトから学ぶこともできます。そのようなサイトには、レビュー制度が設けられています。レビューで顧客がお店のことを判断します。そして、そのようなレビューを手にするために、ショップ側は商品販売後にもフォローアップをするという動機付けがされるのです。このようなフォローアップを是非とも自サイトにも取り入れてみてください。ただ「フォローアップを徹底しよう」という意気込みだけでなく、レビュー制度を取り入れるなどの工夫がオススメです。というのも、そうすることで、自ずと最後までちゃんとサポートをしなければならない環境が構築できるからです。このようにくすりエクスプレスなどのeコマースサイトから学べることはたくさんあります。フォローアップの方法としては、メールを送るのが一般的です。そこで、さらにサポートが必要でないかどうか尋ねる習慣をつけましょう。
February 2020
-
-
前回の記事では、オンラインショップ運営にありがちな盲点の一つ目をご紹介しました。まずはファネルが存在しない、という点です。道筋を描こうというお話をしました。シリーズ2回目の記事として今回は「分析と反省がない」という盲点を扱いましょう。 ベストケンコーでは緻密な分析がなされています。分析とは例えばグーグルアナリティクスなどの分析ツールを使ったサイトの検診です。どのような訪問者がいるのか、どこを経由してサイトを訪問しているのか、といったデータが重要なのです。これは、自らのパフォーマンスを直視する行為なので、言うなれば、弱さと向き合う行為でもあります。辛いかもしれません。そんな感情を押し殺して、冷静な気持ちで分析を進めましょう。そこから見える反省点を次に活かします。オンラインショップの分析をする上で、まず注目したい指標がコンバージョンです。どれだけの率で、消費行動が行われているかを表します。これをチェックすることで、売れているパターンと売れていないパターンがしっかりと見極められるのです。ベストケンコーなどのサイトは一見すると非常にシンプルな作りです。オンラインサイトとしては、基本的な構造のように見えるかもしれませんが、実は中身には、綿密な計画が隠されています。分析に基づいた日々の改善も同様です。これなしで、ベストケンコー等のサイトを語ることはできません。
-
オンラインショップを運営したい。オンラインからも売り上げを伸ばしたい。気軽に在宅から収益を確保したい。そんな思いでしょうか。私個人としてもオンラインでのショップ運営というものを応援しており、オススメしたいものです。無限の可能性があります。しかし、成功するためにはある程度の知識やノウハウが必要です。 今回ご紹介する盲点が「ファネルが存在しない」こと。ファネルとは、顧客を誘導する道筋のようなものです。どこからやってきてどこでクローズ(商品を購入する、など)するかを考え抜くことが重要です。例えば、サイトを作って、そのいずれかのページから何かしらの商品を購入してくれれば、と祈りを捧げるだけでは全く意味をなしません。 ペットくすりなどをサイトを見ると、この道筋がしっかりと描かれていることがわかります。どの記事からどのような情報を提供するのか、その後に、どのページに誘導して、どのような消費行動を促進するのか、全てが考え込まれているのです。ペットくすりのような特定の顧客層に働きかける、裏側にまで配慮されたサイトからは多くを学ぶことができます。是非ともオンラインショップを構築する際には、ファネルまで意識してみてください。この意識で大きく変わるはずです。また分析をする際にもどのような道筋がうまくいっているのか明確に確認でき便利です。
-
デザイン初心者で自分だけのスペシャルな名刺を希望する場合は以下を是非ご覧ください。 初心者の方がプロのデザインアプリやAdobe Photoshop、CorelDrawなどのソフトウェアを駆使して、名刺用にまともなデザインを考案するのは気の遠くなる作業です。しかしそんな時には、インターネットで名刺のテンプレートを探してみてください。もちろん、これには制限がありますが、カスタマイズ可能なものがたくさんあります。ゼロからデザインしてユニークな名刺にしたい方はプロのグラフィックデザイナーに依頼しましょう。 ここに名刺のデザインをする際に注意しなければいけないポイントをいくつか、基本的な手順と共に紹介していきます。 情報 まず始めに、どの情報を名刺に記載するか決めましょう。ただし情報を詰め込みすぎるのはよくありません。文字で埋め尽くされた名刺は退屈で文字のサイズも小さくなりがちです。より効果的で読みやすい名刺にするためにも、たくさんの情報を記載するのは避けましょう。 あなたの名前や役職、Emailアドレスや電話番号などの連絡先、あなたの会社名や宣伝しているもの、WEBサイトやSNSのユーザー名など、重要な情報をいくつか絞りましょう。特に最後の2つに関しては、あなたのことをもっと知りたいという潜在的顧客に対して重要な情報です。 レイアウトを作成する 次に最初のステップで決めた、名刺に記載する情報にあったレイアウトを作成していきます。理想のレイアウトは、記載する情報の距離をそれぞれとりつつ、なおかつ空白スペースを残してあげると見た目もスッキリし、受け手が追加の情報を書き込めるので良いでしょう。 優れたレイアウトは情報が真ん中に記載されており、読み手が左から右へとスキャンしなくていいようにデザインされていることが多いです。このような小さな気遣いが大きな差を生み、良い印象を残せるでしょう。 正しいカードストックを選ぶ カードストックとは、名刺のもととなる用紙のことです。さまざまな厚さの用紙があり、通常、厚ければ厚いほど頑丈になります。テクスチャ加工された用紙や、色付けされた用紙まであり、どんなイメージを醸し出したいかによって選択するものは変わるので、賢く選びましょう。こちらのオンラインショップをご覧ください: www.kiasuprint.com/businesscards-namecards-printing/products/